top of page
ご自身の会社で補助金申請をお考えの方_追従バナー.png

​補助金コラム

2025-10-10

【補助金コラム】東京都 シニア・福祉・アクセシビリティ関連製品等の販路開拓助成事業

本日はシニア・福祉関連の事業者様が活用できる補助金をご案内します。

サイト制作・改修費だけでも申請できる貴重な補助金です!


東京都 シニア・福祉・アクセシビリティ関連製品等の販路開拓助成事業

https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/senior-hanro/index.html

【補助金概要】

補助上限額:150万円(補助率2/3)

対象分野:①アクティブシニア ②福祉・アクセシビリティ ③パラスポーツ

主な対象経費:展示会出展費、ECサイト出店費、Webサイト制作費、印刷物・動画制作費、広告掲載費

申請期間:第2回 11月10日~28日

申請方法:Jグランツ(電子申請)※GビズID事前取得必須



◆事業の目的と対象

超高齢社会に向けた課題解決や共生社会の実現に資する製品・サービスを開発について販路開拓活動を支援。

重要なポイントは、東京都の「2050東京戦略」に寄与する製品・サービスであることで、以下3つの分野から1つを選択し、該当する自社商品を指定します。

1. アクティブシニア関連

 高齢者の社会参加、就労支援、健康づくりに資する製品・サービス

2. 福祉・アクセシビリティ関連

 移動支援、介護サービス、福祉用具、障害者への合理的配慮に関する製品・サービス

3. パラスポーツ関連

 障害者スポーツに関する用具やコンテンツ等


◆補助対象経費

①販路開拓費(必須項目)

展示会等参加費:出展小間料、資材費、輸送費

EC出店初期登録料

サイト制作・改修費


②販売促進費(販路開拓費との併用必須)

印刷物制作費

動画制作費

広告掲載費


ree

◆申請要件

商品が開発完了し、販売可能な状態にあること

自社が企画・製造し、単独で販売する権利を有すること(販売代理店は申請不可)

東京都内で実質的に事業を行っていること



◆審査の視点

波及性:東京都の「2050東京戦略」への寄与度

事業適格性:継続的な販路拡大に繋がる計画か

優秀性:独自性や優位性の明確化

市場性:市場規模とニーズの把握



◆まとめ

既に優れた製品・サービスを開発し、事業化されている都内中小企業の皆様にとって、本助成事業は販路開拓の強力な追い風となります。特に既に展示会出展を計画されている事業者様、ECサイトでの販売展開を検討されている事業者様は、ぜひ本事業の活用をご検討ください。



お問い合わせはこちらから!

https://www.hojokin-win.com/inquiry


はつらつとする男性

\「計画的」に補助金を活用して収益力アップ!/

補助金WIN!とのアライアンスをご検討中の方_追従バナー.png
bottom of page