top of page
ご自身の会社で補助金申請をお考えの方_追従バナー.png

​補助金コラム

2025-02-10

【補助金コラム】省エネ診断 意外に多い質問

1月末に、今期の省エネ診断は一旦休止ですが、春に再開予定、予約?順に対応の

案内をしておりますが、気になっている方が多いようで、準備中ですがお問い合わせを

頂きます。


質問で多いものは、大まかに言うと、診断をしたら、どんな補助金をもらえるのか?

といった感じで、地域によって内容が違うので、当社近隣地域の補助金を一例に

出してみます。


まずは、当社のある岐阜県では、

岐阜県中小企業等脱炭素化促進事業費補助金  補助率1/3 補助上限1,000万円

近隣の愛知県・三重県で言うと・・・

愛知県春日井市の、省エネルギー設備投資事業助成金(補助率1/5、補助上限100万円/年

(こちらは毎年の申請も出来、今年は照明、翌年度は空調等何度も利用可能です)や

三重県松阪市の中小企業カーボンニュートラル推進補助金 補助率1/2、補助表現200万円 等


上記補助金は、省エネ診断を受けていないと申請出来ない又は申請していると補助額が上がる

補助金ですね。


じゃあどの補助金は何に活用できるのか?ですが、

空調・産業用ヒートポンプ・業務用給湯器・ボイラ・工業炉・変圧器・冷凍冷蔵設備・

モータ・照明等の設備更新・入替で申請が出来ます。


これだけ対象範囲が広いと、結構申請出来る事業者は多いですよね。


でも、省エネ診断か~なんか面倒そう・大変そう・・・といった理由で、診断をしていない方は

多く、もちろん診断を受けていないと申請出来ないので、競争率が低めの傾向が有ります。


計画的に進めている方だけ申請出来る訳ですね。

はつらつとする男性

\「計画的」に補助金を活用して収益力アップ!/

補助金WIN!とのアライアンスをご検討中の方_追従バナー.png
bottom of page