top of page

​補助金コラム

2024-12-17

【補助金コラム】来年の補助金情報の公開ラッシュ!

 今日12月17日に、令和6年度補正予算が成立する見通しですが、補助金の準備はもうスタートしています

昨日12月16日に、「小規模事業者持続化補助金」や「ものづくり補助金」・「事業承継・M&A事業」

中小企業庁系補助金の事務局募集が一斉に公開されていますし、環境省の

二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金は、11月から募集が始まり、昨日16日が締め切りでした。


 各補助金の募集要項の確定は未だ分からないですが、大枠(募集枠や補助率・上限金額等)は、

事務局募集の実施内容で、どんな事をやりますよ、と説明があるので、だいたい分かってきます。


例えば、「小規模事業者持続化補助金」の来年の募集枠は以下で説明されています。

こんな感じです。

他にも「ビジネスコミュニティ型」「共同・協業型」があり、「共同・協業型」は10社以上のグループでの申請に

なりますが(商店街組合等を想定)補助上限5,000万円等の案内が有ります。


 その中で、募集回収も※参考 として、一般形は年4回・災害枠が1回(R6年度予算で4回追加)等の

記載があるので、4回の募集が目安になりそうです。大枠では今年の募集内容とあまり変わらない印象。


 事務局募集締切は1月22日の為、その後に審査、事務局決定は2月中旬くらいになりそう。

持続化補助金の募集開始は3月下旬になってから、応募入力(基本は入力)が出来るのは、4月中旬で、

募集締切は4月下旬といった所でしょうか。

年間スケジュールのイメージです。違っていても責任取れない勝手な予想です。

最近の傾向では応募締切から採択発表まで、まるっと3か月かかっているので、そこまでは狂わないと思いますが、

後半は、スケジュールがもうちょっと早まるかもしれません。


創業枠を検討している方は、今すぐに地域の特定創業支援を受けて下さい。うまく行くと、1次募集に間に合います。


 又募集要項に採択件数を3万件を予定と有ります。特別枠も別にある為、1回あたり採択件数は7千件以下かな?

採択率は45~55%前後ですかね(今まで一回あたりの応募数が大体1万1千件~5千件)。

 直近30%台の厳しい採択率までは行かないけど、60%以上がコンスタントに採択されていた甘々な

採択率には成らない印象です。


 前半で書いている、環境省の補助金は事務局募集の締切が12月16日なので、持続化補助金より一月ほど早めに

募集開始されそうですね。2月末等に募集開始有りそうです。4月中旬には締め切られると思いますので、ここは特に急いだほうが良さそうです。


 他補助金の事務局募集等もどんどん出ているので、随時コラムで案内しますが、準備を急いだほうが良い補助金と

少しゆっくり出来る補助金と出てきます。 

サポート出来る数は限りが有ります。良さそうな支援業者ほど早く埋まってしまうので、ご相談はお早めに!

はつらつとする男性

\「計画的」に補助金を活用して収益力アップ!/

bottom of page