top of page

​補助金コラム

2023/10/27

【補助金コラム】「進撃の巨人」×補助金

「地域活性化」の取り組みとして面白い補助金を見つけました!



その名も


「進撃の巨人」プロジェクト支援事業補助金

(日田市出身の諫山創氏の著作物「進撃の巨人」を活用し、地域活性化を目指す事業に対して、その費用の一部を助成)


名前からしてワクワクするインパクト大な補助金ですね・・・!



「進撃の巨人」とは、コミックス累計発行部数1億部突破の大人気漫画で、

アニメ化や映画化、ゲーム化もされ、日本だけでなく海外にも絶大な人気を誇る作品です。

もちろん私も大好きな漫画です。



人口減少による少子高齢化や東京一極集中のために過疎化が進む地方では、

「地域活性化」に向けた取り組みにおいて、工夫をこらした施策がたくさんみられます。


「地域活性化」を成功させる1つのポイントとして、地域資源を活かすことがあげられますが、

最近では、地元出身の作家も「地域資源(観光資源)」として注目されているようで、

まさに大分県日田市では、「進撃の巨人」作者諫山創さんを地域の人的資源とし、

地域活性化の取り組みに活かされているようですね。


すでに大分県日田市では、「進撃の巨人」にまつわる町おこしが行われており、

数々の観光スポットや地元企業による各種コラボ商品の開発、スマートフォンを使ったスタンプラリーなどで

日田市を訪れる多くのファンを楽しませています。

「進撃の巨人」町おこし詳細はコチラ



今でさえも十分な賑わいなのに、さらなる地域活性化に向けて専用の補助金まで出すなんて、相当な力の入れ具合です!



作品の舞台や作者の出身地を巡るいわゆる「聖地巡礼」によって、

いままで光のあたらなかった地域や縁のなかった地域にも人々が足を運ぶきっかけになるので、

漫画やアニメといったサブカルチャーを活用して地方の地域活性化を図るのはとても効果的な取り組みだと思います。


大分県日田市の「進撃の巨人補助金」だけでなく、「ONEPIECE補助金」「鬼滅の刃補助金」・・・といった、各地方で同様のワクワクする補助金が増えてくるとおもしろいですね!


補助金が存分に活用され、ますます地方が盛り上がることを期待します!


はつらつとする男性

\「計画的」に補助金を活用して収益力アップ!/

bottom of page